「あれ?ICカードの残高が足りない!乗り越し精算するお金もない!」
「さっき繁華街でお財布落としたかもしれない…。どうしよう!」
例えば、このような状況になると電車賃が払えない恐怖で頭が真っ白になってしまいますよね。
でも、人間誰でも『うっかり』はあるものです。
今電車代が足りなくて払えない状況にいる困場合の対処法を紹介していきます。
まさに今困っているというあなたの為に、『今どうしたら良いか』を簡潔にお伝えしていきましょう。
※事前審査結果ご確認後、本審査が必要です
※新規契約のご融資上限は、本審査により決定となります。
電車賃が足りない・払えない時の対処法|支払えるお金がない場合

電車賃が足りないうえに、手元に支払えるお金もないということに気が付いた場合の対処法を紹介していきます。
- 近くの知り合いや家族に連絡
- 500円未満ならSuicaの払い戻しも
- 交番に相談
- 口座にもお金がない場合はカードローンという最終手段も
- 降りようと思ったらお金が足りない場合は駅員さんに相談
電車賃が足りないし、支払えるお金もない場合には上記のような方法が考えられます。
では、具体的にどうすれば良いのかを解説していきましょう。
近くに電車賃を借りられる人がいないか考える

手元にお金がなくて困ってしまった場合は、まず知人や家族などに連絡してお金を一時的に借りれないか、もしくはごく近くなら車などで迎えに来てもらえないかなどを考えてみる方法もあります。
駅員さんに言うのが怖い、気が引けるという場合には穏便な方法となりますが、次の点には注意してください。
- 知り合い・家族とはいえお金を借りるときにはいつ返すか明確に
- 相手の都合が悪ければすぐにあきらめる
駅員さんに相談する前に、つい知人や家族は気軽に頼りたくなる存在ですよね。でも、お金のトラブルは一生の信頼を失うことにつながる場合だってあるのです。
これが初めての場合なら1回ぐらいは頼っても良いかもしれませんが、常習的に頼るとあなたの人としての信頼度をおとしめてしまうこともあり得ます。
つい最初に浮かぶ選択肢ではありますが、「自分でどうにかできそうだ!」という時には頼りすぎないようにしたい所です。
500円未満ならSuicaやICOCAなど定期券等の払い戻しも

もし、あなたがSuicaは持っているということなら返却してデポジットで電車賃を払うという選択肢もあります。
Suicaのデポジットは、次のようなルールになっています。
- 220円以上入っていると、(500円-220円)が返ってくる
- 220円以下の場合には、500円がそのまま返ってくる
電車賃の足りない分が500円未満なら、Suicaの払い戻しを利用することも選択肢になるでしょう。
Suicaの払い戻し方法は『500円まるまる返ってくる!Suicaのデポジットを払い戻す方法』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
交番で1,000円以下のお金なら借りることも可能

交番で困った時に少額のお金を借りられるということを、知っていましたか?
これは、『公衆接遇弁償費(こうしゅうせつぐうべんしょうひ)』というものです。例えば、電車賃がないことで家に帰れないなどの事情の場合がそれに当たります。
正式に定められているのが東京都と愛知県ですので、それ以外の交番では確実に大丈夫とは言えません。
ただ、交番に相談してみるという選択肢もあるということは頭の隅に入れておいてくださいね。
公衆接遇弁償費を使う場合には、次の点に気を付けてください。
- 近年借り逃げが増えていて、すぐに貸してもらえるか不透明
- 必ず返さないと罪に問われる場合もある
- 公式に設定されているのは東京都と愛知県のみ
そもそも口座にもお金がない!という場合はカードローンなどの利用

「今、手持ちのお金がないうえに口座にも給料日までお金がない!」
こんな絶望的な状況で、知人や家族も頼れないという場合なら最終手段としてカードローンがあります。
- もうすぐ給料が入るなど必ず返せるあてがある
- お金がないけれど仕事などでどうしても電車に乗る必要がある
上記のようなケースで頼りにすべき方法です。
本人に定収入がある場合、カードローンはそれほど高いハードルではありません。しかも、種類によっては初めてなら30日間無利息などのサービスがある場合も。
すぐに返せるあてがある場合には、誰にも迷惑をかけない方法なのでカードローンも選択肢の一つとなります。
特にプロミスは最短20分での融資も可能なので、まずは3つの項目でわかる簡易シミュレーションをしてみると良いでしょう。
降りようと思ったらお金が足りない場合は駅員さんに相談
「降りようと思ったら、お金が足りないし、どうすることもできない!」
この場合は、恥ずかしいかもしれませんが、駅員さんもこのようなケースには慣れています。正直に駅員さんにどうしたら良いのか相談してください。
基本的には、駅員さんに相談した場合は次のような流れになります。
- 駅員さんにお金がないことを申告
- 『着駅精算』の書類を書く
- 後日精算する
誓約書を書いて、お金がなくてもひとまず改札から出させてもらうというイメージです。もちろん、後日お金を用意して確実に返済するように努めてくださいね。
電車賃が足りない時の対処法|財布を紛失した・忘れただけの場合

「さっき財布落としたかもしれない!どうしよう…。」
こんな時には、まず駅員さんに一言相談するのが第一に取るべき行動です。
本当にお財布を失くしたり、忘れたのは仕方ありません。罪悪感を感じすぎなくて大丈夫ですよ。次から気を付けましょう。
では、お財布を失くした場合などにどうしたら良いのか具体的な流れをまとめましょう!
- 駅員さんに相談する
- クレジットカードがあればクレジットカードで精算
- 何もなければ誓約書を書いて後日精算
- お財布については交番で届け出を
まずは駅員さんに相談・申告
本当に財布を失くした・盗難に遭ったという場合には、嘘ではありませんから駅員さんに正直に相談しましょう。
ホームにすぐに駅員さんがいなくても、必ず改札口の横の窓口のようなところで相談可能ですよ。
正直に、『財布を忘れた・失くした』ということを伝えてどうしたら良いのかの判断を仰ぐのが間違いない方法です。
クレジットカードがあれば支払える
お財布はないけれど、奇跡的にカードケースに入れていたクレジットカードがあるという場合には、支払うことができる場合があります。
ほとんどの場合支払うことができますので、駅員さんに相談する時に『クレジットカードなら持っている』という点を伝えるようにしましょう。
誓約書を書いて後日精算することも可能

先ほど、お金がなくて降りられないケースの場合にもご紹介した方法ですが『着駅精算』というものがあります。
簡単にいうと、誓約書を書いて後日精算するという形になります。必ず借りたお金を返すようにさえすれば、安心して利用できる方法です。
JRの場合ですと、「支払猶予願い書(しはらいゆうよねがいしょ)」という書類を書式に沿って記入する形になります。
電車で乗り過ごした場合は正直に駅員さんに伝えること
電車を乗り過ごしてしまって乗り越しの運賃が足りないという場合も、慌てないでくださいね。
乗り過ごした場合は、『誤乗』とみなされるのです。
具体的には、駅員さんに正直に相談するという方法になります。嘘でなければ後ろめたいことはありませんので、怖がらずに正直に相談しましょう・
乗り過ごした場合は『誤乗』という扱いになる

まずは、下に引用したJRの場合の規則を見てみましょう。
(誤乗区間の無賃送還)
第291条
旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤って乗車した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限って、最近の列車(急行列車を除く。)によって、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。
2
前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。
出典:旅客営業規則
公式文書の為、言葉が固いので簡単に要約すると以下のようになりますよ。
- 間違えて乗り過ごした場合は『誤乗』の扱い
- 定期券や回数券を使っている場合は対象外
- 誤乗と認められた場合は乗り過ごした区間の運賃は要らない
つまり、うっかり乗り過ごしたりして元の駅まで戻るためのお金が足りない場合などは、正直に駅員さんに相談するのが王道の方法です。
ただし、定期券や回数券は対象外となることに注意してくださいね。
この場合も、足りない場合はクレジットカードで払ったり、誓約書を書いて後日精算することになります。
常習性があったり不自然な場合はNGの場合もあるので注意

しょっちゅう乗り過ごしたりしている方は、注意が必要です。
当然のことですが、常習性や不自然さがあったり、故意の乗り越しだと認められた場合には『誤乗』の扱いにはなりません。
正直に本当のことを話している分には、困ることはないでしょうが、念のため気を付けてくださいね。
電車賃が足りない・払えない時の対処法まとめ
電車賃が足りないとき、心細く不安な気持ちになってしまいますよね。
原則として駅員さんに相談するのが間違いない方法です。駅員さんも沢山の人への応対をしている中で、よくある事例ですから、それほど気に病むことはありません。
「今度から気を付ける!」という強い意識を持ちつつ、例えば次のように対処してくださいね。
- 近くに頼れる人がいないか考える
- 駅員さんに申告・相談
- 交番で相談
- クレジットカードがあれば支払い可能
- 乗り過ごした場合も正直に申告すればOK
電車賃が足りない時も、助けてもらった方に誠意を忘れずに落ち着いて対応すれば大丈夫です。
そして、これからは同じようなことで困らないように気を付ける気持ちを忘れないようにしましょう。